LegalOn Now|株式会社LegalOn Technologiesの「今」をお届けします
記事一覧
ビッグテックからLegalForceへ!グローバルに活躍するエンジニアがなぜLegalForceを選んだのか。
2022年8月、GoogleからSRE(Site Reliability Engineer)がLegalForceに入社しました。「LegalForceキャビネ」のSRE Chapter Leadを担うLevi Scogginsが、なぜLegalForceに興味を持ったのか。入社前の印象や入社後に感じたギャップなど、率直に語ってもらいました。
「チームの一員としてもう一度手を動かしたい」という思
リーガルとテクノロジーの架け橋に 弁護士・奥村が挑む、あらゆる法務パーソンを支える製品開発とは
今回のLFNowは、LegalForceをリードする法務開発部にクローズアップします。LegalForceの特徴のひとつでもある、法務開発部。どんな役割を担っている部署なのか、今後何を目指していくのかなどについて、部長の奥村友宏弁護士に話を聞いてみました。
コンテンツを監修する法務開発が、LegalForce製品の根幹を支えている
― 法務開発は、どんな仕事をしている部署なんですか?
「Le
【対談インタビュー】プロダクトデザイナーの2人に、LegalForceのデザイン組織や入社後について聞いてみた!
2022年、LegalForceの開発本部のデザイン課に、プロダクトデザイナーとして大畑、赤平が加わりました。これまで異なる業界、ターゲットに向けたUI/UXデザインを経験してきた2人から、LegalForceでの新しいチャレンジやデザインチームの実情などについて、ざっくばらんに語ってもらいました!
「なんでも屋」ではなく、UI/UXに集中できるLegalForceへ転職
― お2人はなぜLe
AIと人間の力を組み合わせて、お客さまの契約書管理を支える――LegalForceキャビネの「手動補正」を率いる竹下の想い
今回はAI契約管理サービス「LegalForceキャビネ」に欠かせない手動補正部門を牽引する竹下寛にインタビューしました。「LegalForceキャビネ」のユーザビリティを高めるためになくてはならない存在の「手動補正」とはどんな仕事なのか。竹下の経歴や転職のきっかけ、マネジメントの工夫についてなど、存分に語ってもらいました!
契約書データの手動補正で「LegalForceキャビネ」の導入をスムー
スタートアップ企業のインターンって実際どうなの?参加した2人の大学生に聞いてみた。
今般、就活生にとってインターンシップへの参加は、業界や企業を研究をするうえで重要な活動のひとつになりつつあります。
2021年にマイナビが行った「マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」によると、インターンに参加した経験がある学生の割合は81.8%です。
https://news.mynavi.jp/article/20211104-2177181/
しかし、インターン