日本×グローバルの連携が生みだす相乗効果!多彩なメンバーと未知の市場に挑む!
LegalOn Technologiesは、2022年9月に米国子会社を設立し、2023年4月には現地向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」を正式リリースしました。
今回は、その開発を担ったグローバル開発チームのエンジニアリングマネージャーを務める翁にインタビュー。
先日開催されたワークショップの様子や、今後の開発・組織展望について語ってもらいました。
■前編:グローバル開発チーム 1人目エンジニアのインタビューはこちら!
多様な国籍やバックグラウンド、専門性のメンバーが集まるグローバル開発チーム!
― 前編、森さんのインタビューでも少しふれましたが、
米国進出プロジェクトでは、日本と米国子会社で連携して開発を進めていますよね。
はい。メインの開発拠点を日本に置き、米国子会社は製品企画を含むビジネスサイドを担っており、プロダクトマネジメントを担当するという体制です。
開発チームは一部のメンバーを除いて日本法人に所属し、米国子会社のCEOはじめ営業・マーケティングチームやプロダクトマネージャー(PdM)は米国子会社に所属しています。
― 翁さんが率いるグローバル開発チームには、どんなメンバーがいますか?
帰国子女や、グローバル開発に興味があるが海外経験はない日本人、そして日本が好きで日本に住んでいる外国籍のメンバーなど、多様なメンバーがいます。
国籍もバックグラウンドもダイバーシティに富んだチームなので、それぞれの違いを尊重し、協力し合う文化が自然とできています。
また、未知の市場にチャレンジしているので、変化を楽しみ適応していこうという雰囲気もありますね。
― 立ち上げ当初と比べると、メンバーにどのような変化が見られましたか?
人数が増えて、かつチームの熟成度もだいぶ増してきたように思います。
バックグラウンドや語学能力のみにこだわらず、優秀なメンバーを採用してきたことで、Generative AIやMicrosoftの技術を活用した機能開発をリードする専門知識を持ったメンバーも増えて、技術面でもレベルアップしてきている様に感じます。
ー チーム内でのコミュニケーションや、米国子会社との連携はどのようにしていますか?
アメリカや国内からのリモートメンバーも一定いることから、チーム内の情報共有を丁寧に時間をかけて行うようにしています。
毎日少なくとも1回は全体ミーティングを設けて、開発状況やアメリカ側の変化を共有するなどですね。
米国子会社のメンバーとのコミュニケーションもあります。
例えば、アメリカのPdMから週次ミーティングでカスタマーボイスの共有があったり、プロジェクトごとにPRD(プロダクト要求仕様書)の読み合せをしたりしています。
現地のユーザーの声に直接ふれているPdMとの密な連携は大切です。
また、法務コンテンツを作っているチームや、検索・推薦機能やAIレビュー機能開発をしているチームなど、日本の他の開発チームともプロジェクトベースで連携しています。
ー 日本とアメリカ、国をまたいだ開発で難しい部分はありますか?
グローバル開発では、日本と海外の適切な距離感や役割分担が難しい場合が多いですが、LegalOnでは明確な共通目的と役割分担があることで、スムーズに進められている感覚があります。
特に、開発のデリバリーは日本が、製品企画やビジネスは米国がオーナーシップを持つと明確にしているため、互いに尊重しながら自分たちの役割に集中できています。
また、両国に優秀な人材がそろい、グローバル開発経験者の知見を活かしてアンチパターンを潰しながら進められているのも大きいですね。
国やチームを越え、一丸となってプロダクト開発に向き合う
― チームの連携強化に向けて、先日はワークショップを開催されていましたよね!
ちょうどアメリカから開発メンバーが来日するタイミングだったので、共通の話題でチームビルディングをする良い機会だと。
当日は、ランチ交流会、カスタマーレビューについてのワークショップ、そして米国の開発メンバーによるプレゼンテーションの三部構成で、メンバー同士の交流を深めました。
― 実際にやってみて、どうでしたか??
普段は国内遠方からフルリモートしているメンバーや、入社して間もないメンバーも一堂に会して、自己紹介から始めました。
人柄を含めてお互いの理解が深まり、場の雰囲気も温まって、その後のパートでも十分な議論を尽くせたので良かったです。
今後もできれば、日本とアメリカのフェイストゥフェイスのコミュニケーションの場を定期的に設けていきたいと考えています。
― 当日ワークショップに参加したエンジニア達にも、感想を聞いてみました!
ー ダイバーシティのあるチームだからこそ、こういった交流の機会があることで、より一体感をもって開発に向き合うことができそうですね!
さらなる成長に向け、日本×グローバルの開発が生み出す相乗効果!
― これからの開発方針について、教えてください。
まずは、米国市場でのプロダクトマーケットフィット(PMF)を目指します。
「LegalOn Review」は正式サービス開始からまだ1年未満で、完全にマーケットフィットしたとは言えません。
当社のプロダクトの強みであるAIを活用した契約レビューを、より高速で正確に行えるように、その固有価値を追求していく必要があります。
そのうえで、より幅広いユーザーニーズに対応できるよう機能を拡充させていく。
さらには、日本とグローバルでの開発成果で、もっと多くのシナジーを生みだしていけたら良いなと思います。
契約書自体やサービスの使い方は地域ごとに異なりますが、本当に価値ある機能はグローバル共通でニーズがあるものです。
世界共通で求められる要素と地域に寄り添うものの見極めは必要ですが、グループ全体でグローバルに展開すべきものは、どんどん広めていけたらいいですよね!
実際に、アメリカで開発して日本にもってきた機能で、国内の多くのお客様から利用申し込みをいただいたものもありますし。
― まだまだ多くの成長余地がありそうですね! 現時点での手ごたえはどうですか?
LegalOnはAIレビューに特化したプロダクトを先行して提供し、多くの方に興味をもってもらえています。
サービス開始から数か月ほどでお客様との契約も増えてきており、ビジネスと開発の両方でなかなか順調に成長してきているなと感じます。
― 開発、組織共に今後さらにスケールさせていくうえで、翁さんはどんな方にきていただきたいと考えていますか?
まず第一に柔軟性がある人ですね。
多様なチームメンバーと一緒に、新しいマーケットに挑戦していくので、過去の経験に囚われ過ぎず、新たな視点で変化を楽しめるかは非常に重要です。
あとは、未来に対して楽観的な人が向いてるんじゃないかなと思います。
アメリカ進出は成功が必ずしも約束されてはいませんが、市場も大きく十分なチャンスがあります。
まだまだこれからのフェーズなので、そういった部分も含めて楽しめる方に、ぜひジョインしていただきたいと思います!
▼前編:グローバル開発チーム 1人目エンジニアのインタビューはこちら!
We’re Hiring!
LegalOn Technologies のグローバル開発チームでは、エンジニアを積極採用中です!
少しでも興味をもっていただけましたら、ぜひお気軽に採用チーム(recruiting@legalontech.jp)までご連絡ください!
最後まで読んで頂きありがとうございました!