マガジンのカバー画像

Designer_LegalOn Technologies

37
リーガルテックのスタートアップ、株式会社LegalOn Technologiesのデザイナーがあれこれ書きます。
運営しているクリエイター

#LegalForce

デザインイベント『大デザナレ展 2023』に参加してきました!

こんにちは、LegalOn Technologies採用の松本です。 去る9/9-10にかけて開催された、ViViViT社主催のデザインイベント『大デザナレ展 2023』! 当社からもデザイナー&採用チームが参加させて頂きましたので、当日のイベントレポートをお送りします。ぜひご覧ください! 『大デザナレ展』とは?ViViViT社が主催する、日本最大級の複合デザイン展です。 今年は9/9(土)-10(日)の2日間に渡り、オフラインで開催されました! イベントHP: https

ヒアリングでインサイトを得る方法について

去る2022年12月17日(土)「ヒアリングでインサイトを得る方法について語り合おう」と題し、LegalOn TechnologiesデザインチームでDesigner Meetupを開催しました。 本ブログでは当日お話しした内容を共有します。 こちらが当日使用したスライドです。若干説明を追記しています。ダウンロードして自由にご利用ください。 インサイトって何?インサイトはめちゃくちゃ日本語に訳しにくい言葉です。 「消費行動のインサイト」と記載してしまうことが原因で「インサ

【対談インタビュー】プロダクトデザイナーの2人に、LegalForceのデザイン組織や入社後について聞いてみた!

2022年、LegalForceの開発本部のデザイン課に、プロダクトデザイナーとして大畑、赤平が加わりました。これまで異なる業界、ターゲットに向けたUI/UXデザインを経験してきた2人から、LegalForceでの新しいチャレンジやデザインチームの実情などについて、ざっくばらんに語ってもらいました! 「なんでも屋」ではなく、UI/UXに集中できるLegalForceへ転職 ― お2人はなぜLegalForceを選んだのですか? 大畑 自身のデザインの幅を広げたい、という

OOUIデザイン研修を実施しました

LegalForceに所属のプロダクトデザイナーは2022年7月から8月にかけ、ソシオメディア様より藤井幸多さんをお招きして「OOUIデザイン研修」を開催しました。 研修を実施したきっかけOOUIといえばソシオメディア株式会社の上野学さん、藤井幸多さんが2020年6月に第1刷を出版した「オブジェクト指向UIデザイン 使いやすいソフトウエアの原理」を思い起こす人は少なく無いでしょう。帯に書いてあった「銀の弾丸、OOUI。」の文字に「ウヒョー」となって即買いしたものです。 書籍

LegalForce Conference 2021のグラフィックデザイン

こんにちは、株式会社LegalForceでグラフィックデザイナーをしているハラサトと申します。 私は現在マーケティング部のデザインチームの1人として、広告やバナー制作や製品資料、Webサイトのディレクションなど、デザイン制作の全般を行なっています。 今回は、昨年いちばん力を入れてデザインに取り組んだイベント「LegalForce Conference 2021」での制作物についてお話ししたいと思います。 1. LegalForce Conference2021とはLegal

ボタンデザインセットを考える

お疲れ様です。 株式会社LegalForce 開発部デザイン課 LegalFoceキャビネ デザインリード兼PdMの矢野です。 肩書きが長くて入ってこないですね! ボタンデザインってUIデザインの基本ですが、決めることがまあまあたくさんありますよね。 このブログではUIデザインに欠かせない、ボタンデザインで決めなければならないことをコンパクトにまとめます。ゼロからボタンコンポーネントを作りたいが、必要十分要件をまとめるのが面倒だ。というかたや、Figmaを初めたばかりで何かを

LegalForceのデザイナーを紹介します「好きなフォントは何ですか?」

こんにちは、LegalForce Designers です。LegalForce のデザイナーの雰囲気を感じてもらおう!という本企画。第三弾の今回は、メンバーの「好きなフォント」を紹介します。 デザイナーにとって切っても切れない「フォント」の話。メンバーの好きなフォントの紹介と、選んだフォントで好きな言葉を表現してもらいました。 ひとつ前の記事はこちら プロダクトデザイナー K.I の場合ー好きなフォントは何ですか? 「Manrope」 ーどこが好きですか? プロダク

プロダクトマネジメント研修で得たプロダクトビジョンの重要性

2022年3月25日、Tably株式会社の及川卓也さんを講師にお招きして「プロダクトマネジメント研修」を開催しました。 及川さんは日本国内のPdMコミュニティの中心人物であり、組織がIT活用をビジネス基盤とするための教科書とも言える「ソフトウェア・ファースト」(日経BP)やプロダクトを成功に導く牽引役のPM(PdM)という職種に必要な知見をぎゅっと詰め込んだ「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」(翔泳社)

UI用語の作成基準を検討しました

こんにちは。株式会社LegalForceでサービスのデザインを担当しています、矢野りん(@yanorin)です。 きっかけ と、ある日のハドルミーティング。LegalForceキャビネのQA担当者から「UIの細かい表記揺れがとても気になっている!」という意見が挙がりました。即、エンジニアチームとUI文言品質向上作戦会議を開催。「そろそろ用語作成基準が必要そう。」となり、デザインチームで取り組みはじめました。このようにLegalForceの開発現場では日々全員野球の精神で品

to C アプリ開発運用 から to B SaaS開発現場に転職したデザイナーの苦労話

株式会社LegalForceの製品開発ユニット所属デザイナーの矢野りんです。2021年11月1日に入社したルーキーの私が入社1ヶ月目で感じたリーガルテックのあれこれについて(なんとか)お伝えします。 どうも、まだ世界は変わりそう 私は足掛け24年程度のデジタル制作業務経験がある、いわゆる”妙齢”です。そのうち約10年間は「スマホアプリ」のデザイナーとして、Simejiという若年層をターゲットとしたキーボードアプリの開発と運用を担当していました。 アプリ開発を始めたばかり

実録! ロゴデザイン改良の90日間

こんにちは。LegalForceに所属するグラフィックデザイナーのotkです。 私は現在マーケティング部のデザインチームの1人として、広告やバナーデザイン、製品資料や会社サイトのディレクションなどのデザイン制作全般を行なっています。 今回は会社のグラフィックデザイナーが公開する初めての記事ということなので、自己紹介がてらLegalForceのロゴデザインについて書いてみようと思います。実は2020年5月にLegalForceはロゴを変更しています。みなさん、ご存知だったでし

デザイナーが作る、組織の情報共有の仕組み 〜急拡大する組織の中でサービスを作り続ける〜

こんにちは、LegalForceでサービスの UI / UX デザインを担当しています、鈴木智絵(@Sakurampoo)です。 こちらの note は、2021.10.23-24 に行われる Designship2021 でお話しさせていただく内容をまとめたものです。 当日の発表時間の約4分半では話しきれない部分がたくさんあるので、少し内容を補足しつつ書いてみました。 LegalForceとは? 株式会社LegalForce は「全ての契約リスクを制御可能にする。」をミ