マガジンのカバー画像

Business

26
LegalOn Technologiesの営業・マーケティング・コーポレートの人たちをご紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

激論! インサイドセールスが⽬指すべき営業の高みとは?

営業というとフィールドセールスのようなバリバリ商談を行うイメージが強いですが、近年は架電に特化したインサイドセールスを重視する傾向も高まってきました。 そんなインサイドセールス、キャリア視点からはどんな魅力があるものなのでしょうか。 この記事ではインサイドセールス部門に在籍する二武と遠藤に話を聞きながら、インサイドセールスの役割や同業務に求められる能力、どのようなキャリアを歩んでいくことができるかについて対談してもらいました。 組織再編で変化したインサイドセールスのあり方

自分に向いていないと思った職種を経験し、その部門に対して営業している今を伝えたい

こんにちは、LegalOn Technologiesでカスタマーサクセス(以下、CS)を担当している早津(はやつ)と申します。 カスタマーサクセスとは、すでにサービスをご利用されているお客様と向き合い、サービスを最大活用していただくために、永続的にサポートする役割を担っています。 私は、大手企業で法務を経験した後、海外営業を経て、ここLegalOnでCSとして従事しています。 今回は、法務を経験して営業に転身した私のこれまでをしたためてみたので、みなさんの参考になれば幸いです

スタートアップが成長していくうえで、営業企画として戦略的に取捨選択してきたことを書いてみました。(業務改善編)

皆さんはじめまして。リーガルテック企業で営業戦略・企画を担っている毛利(もうり)と申します。 私が所属するLegalOn Technologiesは、創業6年目にして従業員500名規模と、短期間でものすごい成長を遂げています。 しかし、ここまでくるのに全て上手くいっていたわけではなく、企業が急速に成長していくうえで全体の生産性を低下させないためにやむなく置いてきたこと、捨ててきたこともあります。 今回は、自分が営業企画として戦略的に取捨選択し、変化が激しいスタートアップならで

「自分の手法は完璧ではない」と初心忘れず。周囲のメンバーから学び続ける大切さを女性営業担当が語る

こんにちは、LegalOn広報の阿部です。 今回は、セールスとして大企業向けに新規契約の獲得と、企業規模問わず契約更新獲得を追っている小林 安珠にインタビューしました。 大手金融企業からスタートアップに転職した背景や、自身が成長するために大切にしていることをご紹介します。 大手からスタートアップに転職した理由~現在の業務内容─ 前職は三井住友銀行だと伺いましたが、なぜ転職を考えたんですか? 成果や貢献度が明確に分かる営業職としてキャリアを積んでいきたいと思ったからです。

異業種・異業界を経てたどり着いたキャリア─LegalOnのフィールドセールスってどうですか?

こんにちは、広報の阿部です。 唐突ですが、SaaS、特にリーガルテック業界って、それ以外の領域で働く方にとっては仕事のイメージをもちづらいですよね。 今回は、メーカーやエドテックでの法務や経理、営業を経て、LegalOn Technologiesのフィールドセールスとして活躍している大田にインタビューしました。 異業界からリーガルテックに転職してきた理由と、当社のサービスである『LegalForce』について、語ってもらいました。 自身の知見を全て活かせる場所はどこか─ こ

「法務がもっと身近で頼られる存在に」事業部とのやり取りを集約するLegalForceの案件管理機能を支える二人の想いとは

今回は、案件依頼の受付に対応する「LegalForce」の案件管理機能にクローズアップします。PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)の勝俣、そしてセールスの責任者である中原にインタビュー。「LegalForce」の案件管理機能の概要や、導入を進めることで実現したい法務のあり方などについて存分に語っていただきました! 事業部と法務のやりとりを一元管理する「LegalForce」の案件管理機能 ― 「LegalForce」の案件管理機能は、どんな機能なのでしょうか?

メガバンクからスタートアップ企業へ。「常識を超える唯一無二のサービス」に惚れた樋口が選んだ、カスタマーサクセスというキャリア

2021年1⽉にLegalForceのカスタマーサクセスとして⼊社した樋⼝。新卒でメガバンクに入行し、3年目で本店の法人担当に抜擢された彼が、なぜスタートアップ企業への転職を決断したのか。LegalForceに⼊社を決めた理由や、今後どんなことを成し遂げたいのかなど、本⾳を聞いてみました。 成長企業への転職は、銀行で培った自分の力を試すための決断 ―― いま、樋口さんが担当している業務について教えてください。 LegalForceのカスタマーサクセスです。サービスを導⼊

入社3か月でトップセールスへ! フィールドセールスの“エース”が語る、LegalForceで働く理由

LegalForceの「今」をお届けする「LF Now」。今回は、2022年3⽉に⾒事LegalForceのトップセールスに輝いた中原瑞葵にインタビュー!中原は、実は2022年1⽉に入社したばかり。研修を経て独り⽴ちした2⽇⽬に初受注するなど、社内最速の実績を打ち⽴てました。そんな中原がLegalForceで成し遂げたいこと、女性としてのキャリアについて存分に語ってもらいました。 「ライフステージが変わってもキャリアを積める」LegalForceに感じた可能性 ―― Le

137億の資金調達を実施!LegalForceの営業部門が垣間見えるトークセッションを開催します!

こんにちは。採用広報を担当している阿部です。 このたび、株式会社LegalForceは約137億の資金調達を実施します。 さらなる成長を実現するために、全社一丸となって邁進していきます。 そこで、LegalForceの成長を支える営業部門に特化したトークセッションイベントを、5回に渡り開催します! 会社概要のご紹介を含め、各営業部門のトップセールスがLegalForceの成長の秘密をちょっとだけお話しします。 テック企業、SaaSの営業、スタートアップ企業等々にご興味が

最年少&最短で部長に昇格。メガバンクからリーガルテック企業への転職で広がる、キャリアの可能性とは?

LegalForceの「今」をお届けする「LF Now」。今回はLegalForce 営業部 部長の木村友にインタビュー。 異業種からの転職、最年少・最短での部長職昇進と、異例づくしの木村のキャリア。金融業界でさまざまな企業を担当してきた彼が考える、LegalForceの魅力と課題とは? 部長としての視点からも、存分に語ってもらいました! 大きな裁量とスピード感を求め、メガバンクからLegalForceへ ―― 今の業務内容について教えてください。 営業部長として、「L

お客様と開発の架け橋となり「LegalForce」をより良いサービスにする――。2,000社導入を支える「LegalForce」のカスタマーサクセス3名に、仕事の醍醐味を聞いてみた!

2022年3月に導入数が2,000社を突破した、契約審査プラットフォーム「LegalForce」。その成長を支える重要な役割の一つが、カスタマーサクセス(以下CS)です。今回は、お客様から多くの信頼を寄せられているCS3名にインタビュー。LegalForceのCSならではの仕事の魅力を紐解きます。 多彩なキャリアを持ったメンバーが、「LegalForce」導入後の支援に力を注ぐ ― LegalForceのCSの仕事内容について教えてください。 菅原 お客様に「Legal

社員数1000名超のIT企業からの転職。スタートアップで築いたWebマーケティングにとどまらない新たなキャリア

LegalForceの「今」をお届けする「LF Now」。今回は、LegalForce マーケティング部でWeb広告の運用を担当する土本達也にインタビューしました。LegalForceを選んだ理由や、入社直後に取り組んだWeb広告のインハウス化の舞台裏、転職で叶えたマーケターとしての成長など、存分に語ってもらいました! 「Webマーケティングだけ」のキャリアへの不安が、転職のきっかけに ―― 現在は「LegalForceキャビネ」のマーケティングを担当している土本さんです

「入社以来、目標を外したことはないです」インサイドセールスを牽引する若手リーダーが語る、成果を出す秘訣

今回はLegalForceのセールスディべロップメント(SD)課でマネジメントを担う二武(にぶ)拓也にインタビュー。入社以来、目標を達成し続けている彼に、その秘策や苦労、LegalForceのSDの面白さや、成長できる環境について存分に語ってもらいました! フランクだけれど、数字はしっかり追う LegalForceの社風に惹かれて入社 ―― 二武さんは、金融業界からキャリアをスタートさせたそうですね。 新卒で証券会社に入社し、新規顧客への飛び込み営業から、既存顧客への提

LegalForce Conference 2021のグラフィックデザイン

こんにちは、株式会社LegalForceでグラフィックデザイナーをしているハラサトと申します。 私は現在マーケティング部のデザインチームの1人として、広告やバナー制作や製品資料、Webサイトのディレクションなど、デザイン制作の全般を行なっています。 今回は、昨年いちばん力を入れてデザインに取り組んだイベント「LegalForce Conference 2021」での制作物についてお話ししたいと思います。 1. LegalForce Conference2021とはLegal